保険を見直す:生命保険

保険料は費用削減の効果が大きいポイントです。保険料の払い過ぎという事がよくあります。

基本的な考え方は下記です。

・お金をある程度持っている人は、保険は不要です

・お金が無くて、自分が死んだらお金に困る人がいる場合は、生命保険が必要です。

・お金が無くて、大病したら治療費が支払えなかったり家族が路頭に迷う場合は、医療保険を検討しても良いと思います。

保険に入る目的を良く考えましょう

保険は安心を買うと言いますが、本当に安心を買えるのでしょうか?

当たり前ですが生命保険に入っても死ななくなる訳ではありません。

あくまでも死んだ後にお金をもらえるというものです。そのお金をもらうためには、毎月お金を払わなければなりません。

その保険料のぶんだけ毎月貯金をして、手元の現金を増やす方が良い場合も多いのです。

ここでは生命保険を例にもう少し考えてみます。

生命保険

死んだ後って、お金はどのくらい必要なのでしょうか?

独身の方ならそもそも死んだ後にお金は要らないです。

亡くなったタイミングで貯金が0円ということでもなければ、お葬式代もそこから出してもらえば良いのです。

子供や親や兄弟など、たとえ残された家族が居たとしても、自分が養っているわけで無ければ、生命保険は不要でしょう。

それよりも生命保険に毎月払っている分のお金を、生きている時に貯めたり使ったりする方が有意義です。

逆に自分が家族を養っていて、しかも貯金が少なければ生命保険は有用です。

たとえば子供がまだ小さくて貯金が少ない状況で、稼ぎ手である自分が死んでしまった場合は残された家族はどうなるでしょうか。

そういう時に、子供たちが自立するまでに足りない費用の一部を保険でまかなう事は考えられます。

但しこれも生命保険に必ずしも頼る必要はありません。

まず遺族年金があります。また住宅ローンで団信をつけている場合も、生命保険に入ると保証がかぶってしまいます。

ですので生命保険に入る場合・入っている場合もその金額が妥当かどうかを考えねばなりません。

生命保険に入らないと不安で高い保険料を毎月はらって、結果的に「生活が苦しい」という例が意外と多いようです。

生命保険に入っても残念ながら死ぬことは変わりません。

死ににくくなるわけでもありません。毎月お金を払って、死んだらお金が払われるだけの仕組みで、あくまでもお金だけです。

何のために生命保険に入るのかが大事です。

誰にいつどれだけお金を残すのかをハッキリさせないと、長期間余分に保険料を払ってしまう事になり結果的に損してしまいます。

独身の人、子供がいない人、子どもがもう独立している人は基本的に生命保険は不要と考えて良いと思います。特にお金に余裕が無い人は、生命保険を見直してまず自分のために貯金を増やしましょう

終身型の死亡保険を契約している人は、その期間と金額が適切か見直しましょう。終身ではなく定期にする、さらに逓減型にすることで毎月の支払いを安くして、しかも効果に保険を活用することが出来ると思います。

また生命保険を契約していて、かつ住宅ローンを組んでいて団信に入っている場合もあらためて保険を見直しましょう。

ちなみに私は生命保険は契約していません。(不動産の団信は一部の物件で残っていますが)

その他の保険についても書きたかったのですが、長くなったので今日はここまでにします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA